京都の人(インタビュー)

女性起業家を支援する丸山かをりさん【京都の素敵な経営者さまへインタビューVol.1】

こんにちは、左京区在住のライター、まるきょうこです。「京まちあるき」では、京都で頑張る素敵なお店や経営者さまをご紹介しています。今回は、経営者さまへのインタビュー第1弾として、女性起業家を支援している丸山かをりさんにお話を伺いました。【起業コンサルタント】丸山かをりさんとは丸山かをりさんは、関西で女性起業家支援をされている方です。Flower ring|女性起業家を支援するリアル&オンラインサロンどうしたらビジネスをうまく始められるのか、またどうしたら事業を伸ばしていけるのかなど、起業に悩む女性をサポートするコンサルティングサービスを行っています。ノウハウ重視の起業コンサルタントが多いなか、か...
神社仏閣

北野天満宮の楽しみ方|歴史や見どころが詰まった全国天満宮の総本宮

こんにちは、左京区在住のWebライター、まるきょうこです。今回は京都の北野にある、北野天満宮をご紹介します。合格祈願だけではない北野天満宮の見どころや、天神さまの歴史も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。北野天満宮ってなんの神様?北野天満宮に祀られているのは、学問の神様・菅原道真公です。平安時代の優秀な学者であり政治家でしたが、宮中の陰謀により失脚させられ、大宰府に流されたという人物。現在は天神様として北野天満宮に祀られています。天神様とはそもそも雷神のような神様のことなのですが、道真公が優秀な学者だったことから、江戸時代以降、学問の神様となったようです。北野天満宮の歴史北野天満宮は、道真...
カフェ・ランチ

カステラ・ド・パウロでランチ|ポルトガルの家庭料理と伝統菓子を楽しめる店

こんにちは、左京区在住のWebライター、まるきょうこです。今回は、京都北野の地にあるポルトガル料理とお菓子の店「Castella do Paulo カステラ・ド・パウロ」でランチをしてきました。北野天満宮のすぐ横にあるので、参拝の際に立ち寄るお店として、ぜひ参考にしてくださいね。Castella do Paulo(カステラ・ド・パウロ)とは以前から北野へ行くたびに気になっていたお店「Castella do Paulo(カステラ・ド・パウロ)」。いつ出来たのか調べてみたところ、2015年だそうです。オープンして10年ほどになるのですね。カステラのお店だということは以前からわかっていたのですが、ラ...
自然・景色

北野天満宮「史跡御土居のもみじ苑」|青もみじの涼やかな景色を堪能

こんにちは、左京区在住のWebライター、まるきょうこです。今回は、北野天満宮の「史跡 御土居のもみじ苑」へ行ってきました。ちょうど青もみじの見頃でしたので、写真付きで見どころをたっぷりご紹介します。豊臣秀吉が築いた「御土居」御土居とは、豊臣秀吉が平安京を囲むようにして築いた土塁です。以前、NHKの「ブラタモリ」で取り上げられ、注目されるようになりました。天下統一を果たした秀吉は、戦国のさなかで荒廃してしまった京の都を立て直しました。その事業のひとつが、御土居の築造。都を洪水から守ったり、外敵を防いだりするために造られたとされています。また、洛中・洛外という言葉は、御土居の内か外かを表しているそ...
書店

恵文社一乗寺店の楽しみ方と開催中の『甲斐みのりの仕事』フェア

こんにちは、左京区在住ライターのまるきょうこです。2010年、イギリスのガーディアン紙が選出した『世界で最も美しい書店』の一つ、恵文社一乗寺店。本好きの間では有名な書店です。私はこの恵文社一乗寺店に通いたいがため、左京区に住んでいるようなもの。気分をリフレッシュしたいとき、元気になりたいとき、まるでパワースポットへ行くような気持ちで訪れています。今回は恵文社一乗寺店で開催されている、大好きな作家・甲斐みのりさんの『甲斐みのりの仕事』フェアへ行ってきましたので、恵文社一乗寺店の楽しみ方とともにご紹介したいと思います。本の街『一乗寺』にある恵文社一乗寺店恵文社一乗寺店へのアクセスをご紹介します。叡...
カフェ・ランチ

小川珈琲本店で楽しむモーニング|進化し続ける老舗コーヒー店の魅力

こんにちは、左京区在住のライター、まるきょうこです。今回は、小川珈琲本店へ行ってきました。イノダコーヒや前田珈琲と並ぶ、京都の代表的な老舗コーヒー店、小川珈琲。その本店は、京都の中心部からちょっと外れたエリアにあります。今回楽しんだモーニングのメニューとともに、小川珈琲本店の魅力をご紹介しますね。3大老舗コーヒー店のなかでも革新的な小川珈琲私が初めて訪れた小川珈琲の店舗は、関東にありました。店舗の外観や内装もわりと現代的な印象があり、京都のなかでもレトロなものが好きな私は、京都生まれの喫茶店だと気づきませんでした。そんな小川珈琲が気になりだしたのは、京都の素敵なカフェを集めた川口葉子さんの本『...
自然・景色

早咲きの桜を京都でめぐる|本満寺と近衛邸跡のしだれ桜

こんにちは、左京区在住のライター、まるきょうこです。上京区には、早咲きのしだれ桜で有名な場所が2か所あります。出町桝形商店街の近くにある本満寺と、京都御所(京都御苑)の近衛邸跡です。今回は、この2つのお花見スポットをまわりながら京都を楽しむ、おすすめコースをご紹介します。今回ご紹介するコース鴨川デルタ→妙音弁財天→出町桝形商店街→本満寺→相国寺→同志社大学アーモスト館→近衛邸跡出町柳駅からしだれ桜の名所・本満寺まで早咲きの桜で知られる本満寺までは、京阪電車「出町柳」駅から西へ徒歩12分ほどです。鴨川デルタの景色を見ながら、気持ちよく歩けます。途中、「出町の弁天さん」として地域に親しまれている、...
自然・景色

京都の桜|岡崎から北白川まで疎水沿いをお花見散歩

こんにちは、左京区在住のライター、まるきょうこです。毎年どこで見ようかと迷う京都の桜。今年は岡崎から北白川までを歩いてお花見しました。もう今年はこれで満足!と思うくらいに桜を堪能できるコースだったので、ぜひご紹介したいと思います。お花見散歩のスタートは岡崎疎水今回のお花見散歩は、岡崎疎水からスタートします。電車なら京阪本線「神宮丸太町駅」、市バスなら「熊野神社前」。神宮丸太町駅から疎水沿いを歩くと、レンガ造りのレトロな建物「夷川発電所」の風景も楽しめますよ。夷川発電所の辺りは、映画「鴨川ホルモー」のロケ地にもなったスポットです。東山を眺めながら、疎水に沿って歩いていきましょう。岡崎疎水では桜の...
神社仏閣

世界遺産の下鴨神社と糺の森|縁結びやラグビーゆかりの境内社も人気

こんにちは、左京区在住のライター、まるきょうこです。最近、朝のうちに京都市内をお散歩してさまざまなコースを楽しんでいます。京都に住むと、お散歩やウォーキングが観光になってしまうからすごいですね。今回はそのなかでも贅沢なお散歩スポット、世界遺産の下鴨神社と糺の森をご紹介します。世界遺産に登録されている下鴨神社下鴨神社は、京都市左京区にある神社です。参道までは京阪線出町柳駅から10分ほどで到着します。下鴨神社の正式名称は「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」で、平成6年に「古都京都の文化財」の一つとして、日本で5件目の世界文化遺産に登録されました。創建時期は明らかではありませんが、紀元前90年頃に...
神社仏閣

孔雀に会える元田中の田中神社|全国の田中さん発祥の地

こんにちは、左京区在住のライター、まる きょうこです。今回は、京都市左京区元田中にある田中神社をご紹介します。地元の小さな神社ですが、とても心地よい空間かつ面白いところなので、この記事を読んだらぜひ訪れてみだくさいね。田中村の産土神社として信仰されていた田中神社田中神社は、叡山電鉄元田中駅から徒歩3分ほどの場所にあります。この辺りにはかつて、京都に関わりの深い鴨氏の一族・田中氏が住み、「田中村」と呼ばれていたそうです。全国にいる田中姓の発祥地ともいわれています。叡山電鉄の線路沿いから見ると、木々に囲まれこんもりとしたスポットがあり、そこが田中神社です。平安時代にはすでにあった神社なのだとか。こ...