自然・景色

神社仏閣

藤森神社で紫陽花まつり開催中|紫陽花苑公開とあじさいの花手水も人気

こんにちは、左京区在住のWebライター、まる きょうこです。6月の花といえば、あじさいですね。京都には、あじさいの名所もたくさんあります。今回は、紫陽花まつりが開催されている伏見区の藤森神社をご紹介します。約1か月間開催される藤森神社の紫陽花まつり藤森神社では、毎年6月に約1か月ほど紫陽花まつりが開催され、境内に2か所ある紫陽花苑が公開されます。午前9時から午後5時まで開園しており、入苑初穂料は500円。小学生以下は無料です。6/15には紫陽花祭神事が行われるほか、土日を中心に太鼓や蹴鞠など、さまざまな奉納行事もあります。行事についての詳細は公式サイトをご覧ください。なぜ藤森神社に紫陽花苑が?...
建築

琵琶湖疎水施設が国宝へ|南禅寺水路閣や蹴上インクラインをめぐるルートを紹介

こんにちは、左京区在住のWebライター、まる きょうこです。今回は、2025年、国宝や重要文化財に指定される見通しとなった琵琶湖疎水施設についてご紹介します。南禅寺水路閣から蹴上インクラインを通って岡崎疎水へとまわるルートを、見どころたっぷりでお届けしますので、ぜひ参考にしてください。琵琶湖疎水のどこが国宝指定になるの?琵琶湖疎水で国宝になる予定の施設は、以下の5か所です。第一隧道(トンネル)第二隧道第三隧道インクライン南禅寺水路閣琵琶湖疎水は滋賀県大津市から京都市山科区を通って東山区へ流れています。このうち今回取り上げるのは、東山区にある第三隧道の蹴上側・インクライン・南禅寺水路閣の3か所で...
神社仏閣

京都大原三千院で2025年もあじさい祭が開催|6月7日から7月6日まで

こんにちは、左京区在住のライター、まるきょうこです。今回は、6月から約1か月開催される、大原三千院のあじさい祭についてご紹介します。京都大原三千院のあじさい祭大原三千院のあじさい苑で行われる、あじさい祭。今年2025年は、6月7日(土)~7月6日(日)に開催されます。入場は三千院の拝観料のみで、庭園いっぱいに咲くあじさいの花を観賞できますよ。施設名三千院所在地京都市左京区大原来迎院町540拝観時間9:00~17:00(11~2月変更あり)拝観料大人700円・中高生400円・小学生150円アクセスJR京都駅から京都バス17系統大原行大原バス停下車、徒歩約10分三千院に咲くあじさいの種類と見頃あじ...
自然・景色

北野天満宮「史跡御土居のもみじ苑」|青もみじの涼やかな景色を堪能

こんにちは、左京区在住のWebライター、まるきょうこです。今回は、北野天満宮の「史跡 御土居のもみじ苑」へ行ってきました。ちょうど青もみじの見頃でしたので、写真付きで見どころをたっぷりご紹介します。豊臣秀吉が築いた「御土居」御土居とは、豊臣秀吉が平安京を囲むようにして築いた土塁です。以前、NHKの「ブラタモリ」で取り上げられ、注目されるようになりました。天下統一を果たした秀吉は、戦国のさなかで荒廃してしまった京の都を立て直しました。その事業のひとつが、御土居の築造。都を洪水から守ったり、外敵を防いだりするために造られたとされています。また、洛中・洛外という言葉は、御土居の内か外かを表しているそ...
自然・景色

早咲きの桜を京都でめぐる|本満寺と近衛邸跡のしだれ桜

こんにちは、左京区在住のライター、まるきょうこです。上京区には、早咲きのしだれ桜で有名な場所が2か所あります。出町桝形商店街の近くにある本満寺と、京都御所(京都御苑)の近衛邸跡です。今回は、この2つのお花見スポットをまわりながら京都を楽しむ、おすすめコースをご紹介します。今回ご紹介するコース鴨川デルタ→妙音弁財天→出町桝形商店街→本満寺→相国寺→同志社大学アーモスト館→近衛邸跡出町柳駅からしだれ桜の名所・本満寺まで早咲きの桜で知られる本満寺までは、京阪電車「出町柳」駅から西へ徒歩12分ほどです。鴨川デルタの景色を見ながら、気持ちよく歩けます。途中、「出町の弁天さん」として地域に親しまれている、...
自然・景色

京都の桜|岡崎から北白川まで疎水沿いをお花見散歩

こんにちは、左京区在住のライター、まるきょうこです。毎年どこで見ようかと迷う京都の桜。今年は岡崎から北白川までを歩いてお花見しました。もう今年はこれで満足!と思うくらいに桜を堪能できるコースだったので、ぜひご紹介したいと思います。お花見散歩のスタートは岡崎疎水今回のお花見散歩は、岡崎疎水からスタートします。電車なら京阪本線「神宮丸太町駅」、市バスなら「熊野神社前」。神宮丸太町駅から疎水沿いを歩くと、レンガ造りのレトロな建物「夷川発電所」の風景も楽しめますよ。夷川発電所の辺りは、映画「鴨川ホルモー」のロケ地にもなったスポットです。東山を眺めながら、疎水に沿って歩いていきましょう。岡崎疎水では桜の...