まる きょうこ

神社仏閣

藤森神社で紫陽花まつり開催中|紫陽花苑公開とあじさいの花手水も人気

こんにちは、左京区在住のWebライター、まる きょうこです。6月の花といえば、あじさいですね。京都には、あじさいの名所もたくさんあります。今回は、紫陽花まつりが開催されている伏見区の藤森神社をご紹介します。約1か月間開催される藤森神社の紫陽花まつり藤森神社では、毎年6月に約1か月ほど紫陽花まつりが開催され、境内に2か所ある紫陽花苑が公開されます。午前9時から午後5時まで開園しており、入苑初穂料は500円。小学生以下は無料です。6/15には紫陽花祭神事が行われるほか、土日を中心に太鼓や蹴鞠など、さまざまな奉納行事もあります。行事についての詳細は公式サイトをご覧ください。なぜ藤森神社に紫陽花苑が?...
カフェ・ランチ

Coffee Base SHIMOGAMO|下鴨神社近くの居心地抜群なカフェ

こんにちは、左京区在住のWebライター、まる きょうこです。今回は、京都市左京区にある素敵なカフェ「Coffee Base SHIMOGAMO」をご紹介します。下鴨神社から徒歩5分のCoffee Base SHIMOGAMO下鴨神社から東へ徒歩5分ほどの場所にあるCoffee Base SHIMOGAMO。京都発のスペシャルティコーヒーブランド「COFFEE BASE」の7店舗目として、2024年7月にオープンしました。京阪電車出町柳駅からは、鴨川の支流・高野川沿いを北へ8分ほど。店舗の駐車場はありませんが、近隣にはコインパーキングが多いので、車でも来店できそうです。Coffee Base S...
建築

琵琶湖疎水施設が国宝へ|南禅寺水路閣や蹴上インクラインをめぐるルートを紹介

こんにちは、左京区在住のWebライター、まる きょうこです。今回は、2025年、国宝や重要文化財に指定される見通しとなった琵琶湖疎水施設についてご紹介します。南禅寺水路閣から蹴上インクラインを通って岡崎疎水へとまわるルートを、見どころたっぷりでお届けしますので、ぜひ参考にしてください。琵琶湖疎水のどこが国宝指定になるの?琵琶湖疎水で国宝になる予定の施設は、以下の5か所です。第一隧道(トンネル)第二隧道第三隧道インクライン南禅寺水路閣琵琶湖疎水は滋賀県大津市から京都市山科区を通って東山区へ流れています。このうち今回取り上げるのは、東山区にある第三隧道の蹴上側・インクライン・南禅寺水路閣の3か所で...
カフェ・ランチ

出町柳駅のロッテリアが「ゼッテリア京阪出町柳駅店」にリニューアル

こんにちは、左京区在住のライター、まる きょうこです。出町柳駅で永らく愛され続けたロッテリアが、「ゼッテリア京阪出町柳駅店」にリニューアル。オープン2日目に行ってみましたので、今回はその様子をご紹介します。リニューアルオープンした「ゼッテリア京阪出町柳駅店」ゼッテリア京阪出町柳駅店のオープンは、2025年5月27日。5月9日にこれまであったロッテリアが一時閉店し、リニューアル工事を行っていました。まるで老舗のように地元で愛されていたロッテリア。東側は叡山電鉄のホームが、西側は高野川沿いの緑が見える店内は、居心地がよくて愛着がありました。リニューアルを知ってちょっと寂しいような気持ちに。ロッテリ...
神社仏閣

京都大原三千院で2025年もあじさい祭が開催|6月7日から7月6日まで

こんにちは、左京区在住のライター、まるきょうこです。今回は、6月から約1か月開催される、大原三千院のあじさい祭についてご紹介します。京都大原三千院のあじさい祭大原三千院のあじさい苑で行われる、あじさい祭。今年2025年は、6月7日(土)~7月6日(日)に開催されます。入場は三千院の拝観料のみで、庭園いっぱいに咲くあじさいの花を観賞できますよ。施設名三千院所在地京都市左京区大原来迎院町540拝観時間9:00~17:00(11~2月変更あり)拝観料大人700円・中高生400円・小学生150円アクセスJR京都駅から京都バス17系統大原行大原バス停下車、徒歩約10分三千院に咲くあじさいの種類と見頃あじ...
京都の人(インタビュー)

【京都で出会った素敵な人へインタビューVol.1】YouTubeで京都の魅力を伝えるhotarusさん

こんにちは、左京区在住のライター、まるきょうこです。今回は、京都で出会った素敵な人へのインタビューをお届けします。京都移住者で、YouTubeで京都の魅力を紹介しているhotarusさん。京都での暮らしや、YouTube配信についてのあれこれを伺いました。大学進学を機に京都移住したhotarusさんーーhotarusさん、どうぞよろしくお願いします。はじめに、簡単に自己紹介していただいてもいいですか?はい。『hotarusの京都暮らし』という名前で、京都の魅力を発信するYouTubeを細々としています、hotarusです。元々愛知県で生まれ育ちまして。大学進学を機に京都に移住してそのまま京都で...
京都の人(インタビュー)

【京都の素敵な経営者さまへインタビューVol.1】女性起業家を支援する丸山かをりさん

こんにちは、左京区在住のライター、まるきょうこです。「京まちあるき」では、京都で頑張る素敵なお店や経営者さまをご紹介しています。今回は、経営者さまへのインタビュー第1弾として、女性起業家を支援している丸山かをりさんにお話を伺いました。【起業コンサルタント】丸山かをりさんとは丸山かをりさんは、関西で女性起業家支援をされている方です。どうしたらビジネスをうまく始められるのか、またどうしたら事業を伸ばしていけるのかなど、起業に悩む女性をサポートするコンサルティングサービスを行っています。ノウハウ重視の起業コンサルタントが多いなか、かをりさんが行っているのは、その人自身にフォーカスする【コーチングコン...
神社仏閣

北野天満宮の楽しみ方|歴史や見どころが詰まった全国天満宮の総本宮

こんにちは、左京区在住のWebライター、まるきょうこです。今回は京都の北野にある、北野天満宮をご紹介します。合格祈願だけではない北野天満宮の見どころや、天神さまの歴史も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。北野天満宮ってなんの神様?北野天満宮に祀られているのは、学問の神様・菅原道真公です。平安時代の優秀な学者であり政治家でしたが、宮中の陰謀により失脚させられ、大宰府に流されたという人物。現在は天神様として北野天満宮に祀られています。天神様とはそもそも雷神のような神様のことなのですが、道真公が優秀な学者だったことから、江戸時代以降、学問の神様となったようです。北野天満宮の歴史北野天満宮は、道真...
カフェ・ランチ

カステラ・ド・パウロでランチ|ポルトガルの家庭料理と伝統菓子を楽しめる店

こんにちは、左京区在住のWebライター、まるきょうこです。今回は、京都北野の地にあるポルトガル料理とお菓子の店「Castella do Paulo カステラ・ド・パウロ」でランチをしてきました。北野天満宮のすぐ横にあるので、参拝の際に立ち寄るお店として、ぜひ参考にしてくださいね。Castella do Paulo(カステラ・ド・パウロ)とは以前から北野へ行くたびに気になっていたお店「Castella do Paulo(カステラ・ド・パウロ)」。いつ出来たのか調べてみたところ、2015年だそうです。オープンして10年ほどになるのですね。カステラのお店だということは以前からわかっていたのですが、ラ...
自然・景色

北野天満宮「史跡御土居のもみじ苑」|青もみじの涼やかな景色を堪能

こんにちは、左京区在住のWebライター、まるきょうこです。今回は、北野天満宮の「史跡 御土居のもみじ苑」へ行ってきました。ちょうど青もみじの見頃でしたので、写真付きで見どころをたっぷりご紹介します。豊臣秀吉が築いた「御土居」御土居とは、豊臣秀吉が平安京を囲むようにして築いた土塁です。以前、NHKの「ブラタモリ」で取り上げられ、注目されるようになりました。天下統一を果たした秀吉は、戦国のさなかで荒廃してしまった京の都を立て直しました。その事業のひとつが、御土居の築造。都を洪水から守ったり、外敵を防いだりするために造られたとされています。また、洛中・洛外という言葉は、御土居の内か外かを表しているそ...